追従型クルーズコントロールで楽チンかつ安全に
(Tale)
クルーズコントロールというのをご存じだろうか。自動運転とかの言葉も出だしたこのご時世だから、もう御存じかもしれない。今日は、このクルーズコントロール(略してクルコン)について概説をちょっと。
クルコンのメリット―①ロングドライブの負担軽減
自分は、前にアメリカで乗ったBMWにクルコンが付いていて、今のような追従型でなく速度固定型(=指定した一定速で走り続ける。アクセルが自動で上がったり下がったりしていた! 手元ボタンで速度調整可能)だったが、これが、非常に有用、ロングドライブに不可欠という感じだった。アメリカは、地域にもよるだろうが、都市から郊外に出て他の都市に行こうとすると、信号のない直線道や有料道路になって車もそんなに多くない状況だから、他の車との干渉でブレーキを踏むことも少なくなる。制限速度内の一定速でずっと走るようアクセルを踏み加減する場面が多くなり、そんなロングドライブのために、クルコンはもってこい、というか必要不可欠な機能だと思えた。(’cruise’ controlという名称も、長距離を意識したような言葉である)
時が変って、再び、今度は日本で、BMWに乗ったら、今度は全車速追従型という進化したクルコンが付いていた。
実は、速度固定型のクルコンは、日本には不向きな面もあった。なぜなら、基本、他の車との干渉がない場面で使える機能だが、日本では一般道でも高速道でも、他の車との干渉が多いからだ。(それでも、強く減速するときはブレーキを踏んで解除することになるが、軽めの減速ならオンのまま手元スイッチでの速度調整で対応可能なので、特に高速道ではこれだけでも足の負担が大分軽減されロングドライブではメリットもなくはなかった。)
追従型クルコンは、指定した一定速で走ることを基本にしつつ自動で前の車との車間に合わせて減速(や加速)してくれるので、車で混んだ日本の道路でもオンし続けることができる機能で、手も足も操作負担が軽減し、重宝する。
つまり、追従型への進化で、ロングドライブで楽という性格が、日本でも完全に実現することとなった。とにかく疲れない。クルコンなし車でロングドライブしていたときは、アクセルとブレーキの踏みかえの連続で足が相当疲れ、つりそうになったりしたものである。
クルコンのメリット―②より安全に
そして、追従型クルコンの効果は、ロングドライブの疲れ低減にとどまらない。
レーダーやカメラでずっと前走車をチェックしていてくれるのだから、ドライバーの目視によるチェックのサポートとなってくれる。たとえば、サイドミラーやバックミラーの確認でどうしても前方から目を離さざるを得ないときがある。そんなときでも、クルコンが前との車幅を常にチェックしていてくれ、急な減速にも基本対応してくれるのだから、ドライバーのストレスは軽減され、かつ安全効果は高まる。
追従型クルコンの技術は、前方の物的情報に応じて必要な減速を行うオートブレーキを含んでいるわけだが、最近の自動車保険は、この機能が付いていれば保険料が若干安くなる。追従型クルコンが備える安全性の証しだろう。
クルコンの現在地と利用のすすめ
追従型が出てだいぶ経ち、技術としてはおおむね完成されてきたのではないか。当初は、やや動きが不自然だったりしたかもしれないが、それでも、それぞれの車(車種)のクルコンの癖を理解すれば、だいたいどんな時でも、高速はもちろん一般道でも使えた。今のレベルは、それよりかなり成熟しているはずだ。
それでも完全ではないだろう、最終的にはドライバーの責任下での支援的な利用だが、さきほど述べたように、前の車に対してダブルチェックしてくれ自動対応で安全効果を高めてくれるのだから、自車のクルコンの癖をよく見極めつつ、サポートとして上手く利用しない手はない。
自分はもう、クルコンなしの車は考えられない。車好きにはこういうお任せ用セットは…などとも言われるが、要は、自分の好きなようにアクセル踏み込みたいときと、任せるときとのバランスの問題。高速道なんかでずっとアクセル踏み込んでいられるはずがない。定速走行や渋滞での、アクセル踏んだり離したりのルーチン操作は車に任せ、次の任意アクセル操作に余力を貯めておくのが、疲れないし、ドライブ全体の満足感も上がる。
これからますます自動運転が進む時代なのだから、車に任すところは任せ、自分の意のままに操って楽しむところは楽しむ、という運転の使い分けを、今後の時代に向けてやり始めてみてよい今日この頃。